『日本酒を愛し、日本酒文化を世界に広める「酒サムライ」叙任について

全国の若手蔵元で組織する日本酒造青年協議会(会長:北原 対馬)は、日本酒および日本文化を愛し、その素晴らしさを世界に広めるために尽力されている方々に敬意を表し、令和7年度の「酒サムライ」の称号叙任者を決定いたしました。
「酒サムライ」は平成17年に日本酒造青年協議会が日本から日本人の“誇り”が失なわれつつあるとの危惧から、日本酒の誇りを取り戻し、日本酒文化を日本国内のみならず、広く世界に伝えていくために、日本酒を愛し育てるという志を同じくするものの集いとして結成したものです。
現在までに105人の方々を「酒サムライ」に叙任しており、本年は、外国の方を含む3人の方々を令和7年10月9日(木)11時よりに京都・松尾大社において「酒サムライ」として叙任することとなりましたのでご紹介させていただきます。
(順不同・敬称略)

●黒川 豪人(くろかわ あきと) 氏
●職業・役職等:日本酒の輸入及び卸し業者「Gojin Enterprise Pty Ltd」代表取締役社長。
「柴田屋オーストラリア」Sales Director。日本酒オンラインショップ「Sakemate / 酒友」代表、日本酒バー「Sakedokoro Namara」オーナー。日本酒ボトルショップ&角打ち「Kurabito-Sake Shop-」発起人。
●活動拠点:オーストラリア・日本

●遠藤 烈士(エンドウ ツヨシ) 氏
●職業・役職等:JAMS.TV Pty Ltd Managing Director ジャムズジャパン株式会社 代表取締役社長
オーストラリア酒アワード協会 代表理事 在豪30年、オーストラリア酒フェスティバル主催、オーストラリア国内で日本酒普及に向けた試飲会、即売会、商談会、セミナーなど多数主催。その他、訪日観光PRや在留邦人向け支援事業を通じ日本文化を伝える活動を行なっている。
●活動拠点:オーストラリア

●管 怡宣(カン イセン・アレックス) 氏
●職業・役職等: 伊台貿股分有限公司 董事長兼総経理 台湾出身。
元Panasonic勤務、台湾半導体メーカーUMC新事業部日本代表を務め、約10年間日本に駐在。2016年に帰国後、伊台貿股分有限公司を設立し、日本酒・焼酎の輸入と教育に従事。講演・授業は170回以上、受講者は延べ5,000名超。2024年には台湾初の清酒・焼酎専門団体「台湾清酒・焼酎研究協会」を設立し、初代理事長に就任。台北市酒類商業同業公会理事、STARLUX航空日本酒講師も務める。 SSI酒匠、JSA認定講師、酒類総合研究所官能評価セミナーおよびJSS Academy修了。台湾観光署日本語ガイド・添乗員資格、日本城郭検定・神社検定三級保持。「愛上日本酒」コラム執筆も担当。日本酒の魅力を伝えるだけでなく、日本の歴史、神道、建築への深い理解と敬意を持ち、その背景を踏まえた酒造り文化の発信にも尽力している。
●活動拠点:台湾
以上、3名の方々を叙任することといたしましたので、
各叙任者の活動についてより一層のご支援をよろしくお願いいたします。
なお、9月1日に叙任予定者として発信しましたCARL MICHEL HIRSCHMANN(カール・ミッシェル・ヒルシュマン)氏については、一身上の都合により叙任式への参加が叶わず、叙任には叙任式への出席ならびに「酒サムライ三か条」の宣言・署名が必要となっている関係から叙任辞退ということになりましたので併せてご報告させていただきます。
*過去の叙任者は酒サムライ公式ウェブサイトをご覧ください。
http://www.sakesamurai.jp/index.html
近年は、日本酒のみならず我が国の伝統的な食文化や生活文化は、様々な社会的な環境変化により、次第に日本人の生活の中心から外れてきています。一方では、海外での和食や日本酒の普及には目を見張るものがあり、その評価は年々高まりつつあります。
我々日本酒造青年協議会は、「酒サムライ」叙任者の方々と力を合わせ、日本酒や日本の食文化が世界に誇れる文化であることを、広く世界に発信してまいりますので、皆様方のご指導・ご協力の程よろしくお願いいたします。
「日本酒で乾杯!!」


日本酒造青年協議会
東京都港区西新橋1-6-15 日本酒造虎ノ門ビル
〈HP〉http://www.sakesamurai.jp/index.html
〈E-mail〉info@sakesamurai.jp
〈TEL〉03-3501-0105
|